第21回 脳の世紀シンポジウム 2013
| 日時 | 2013年9月11日(水) 開場 9:45 開演 10:20 終演 16:00 | 
|---|---|
| 会場 | 有楽町朝日ホール 〒100-0006 千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F | 
| 主催 | NPO法人脳の世紀推進会議 | 
| 共催 | 公益財団法人 ブレインサイエンス振興財団 国立研究開発法人 理化学研究所脳神経科学研究センター | 
プログラム
| 10:20~10:30 | 開会挨拶 金澤 一郎 (脳の世紀推進会議副理事長) | 
| 10:30~11:30 | 特別講演 「脳の世紀にかける期待とその展望」 伊藤 正男 (脳の世紀推進会議理事長) | 
| 11:30~12:15 | 脳を守る 「アルツハイマー病の早期診断と治療薬開発」 武田 雅俊 (大阪大学医学系大学院精神医学教授) | 
| 13:30~14:15 | 脳を知る 「記憶を支える構造「シナプス」はどのように形成され失われるのか?」 柚﨑 通介 (慶應義塾大学医学部生理学教授) | 
| 14:15~15:00 | 脳を創る 「経済学的意思決定に関わる脳のしくみ」 田中 沙織 (大阪大学社会経済研究所准教授) | 
| 15:10~15:55 | 脳を育む 「親子関係をはぐくむ脳の働き 〜子育てと愛着の相互作用〜」 黒田 公美 (理化学研究所・脳科学総合研究センター・黒田研究ユニット・ユニットリーダー) | 
| 15:55~16:00 | 閉会挨拶 津本 忠治 (脳の世紀推進会議副理事長) | 
※講演者等は都合により変更することがありますのでご了承下さい。

