開催日と開催場所一覧
各イベントをクリックすると、詳細情報が表示されます。
時間: 14:00~17:00
主催: 新潟大学脳研究所
後援: 新潟県教育委員会
イベントタイトル: 見てみようヒトの脳と心
Ⅰ 脳研究所長挨拶(検討会室)
14:00 ~ 14:10
Ⅱ 脳研究所公開/脳研究の実際(会場:各分野研究室)
14:10 ~ 15:40
1)脳を観察する (病理学分野)
2)生きた神経細胞を育ててみる(分子神経生物学分野)
3)記憶や学習の分子メカニズム(細胞神経生物学分野)
4)脳の働きを明らかにするモデル動物(動物資源開発研究分野)
5)認知症の謎を解明する(遺伝子機能解析学分野)
6)ヒトの脳と心を探る(脳機能解析学分野)
Ⅲ 講演「ヒトの脳の不思議」(統合脳機能研究センター〈6F〉セミナーホール)
15:50 ~ 17:00
1)「わたくしたちの脳を知る」 柿田 明美
2)「脳はどんな仕組みで記憶するのか」 﨑村 建司
無事終了いたしました。
時間: 10:00~16:00
主催: 群馬大学神経科学グループ
後援: 群馬県/群馬県教育委員会/NHK前橋放送局/上毛新聞社/群馬テレビ/エフエム群馬
費用: 無料、要事前申し込み
イベントタイトル: 群馬大学 世界脳週間2017
プログラム
○午前の部 講演会
座長:松崎利行(生体構造学)
講演:「認知症を科学する~脳がどうなっちゃうの?~」
笠原浩生(脳神経内科)
講演:「侵襲から脳を守る?クールなあたまをいつまでも!?」
高澤知規(集中治療部)
○午後の部 主に学生を対象とした実習体験
(全13コースの研究体験または研究施設見学)
無事終了いたしました。
時間: 13:00~
主催: 名古屋市立大学神経科学グループ
講演
「発育期の環境とこころの形成:腸脳連関の重要性(仮題)」
飛田 秀樹(名古屋市立大学医学研究科 脳神経生理学 教授)
無事終了いたしました。
時間: 13:00~
主催: 京都神経科学グループ
講演
1:「食欲調節における視床下部と報酬系」
中尾 一和(京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーションセンター 教授)
2:「迷う私と悟る脳」
小村 豊(京都大学こころの未来研究センター 教授)
無事終了いたしました。
時間: 13:00~17:00頃
主催: 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所
講演およびラボツアー(5つ程度)
無事終了いたしました。
主催: 自然科学研究機構 生理学研究所
イベントタイトル: 脳の不思議とサイエンス~コミュニケーションの科学~
プログラム
講演1 「自閉症の意味」
原 幸一(立命館大学 文学部 人間研究学域 教育人間学専攻 教授)
講演2 「「つながり」の生理学」
小池耕彦(生理学研究所 システム脳科学 心理生理学研究部門 助教)
ワークショップ 岡崎高校 and 刈谷高校
無事終了いたしました。
主催: 東北大学東北メディカル・メガバンク機構
イベントタイトル: 目指せ、脳科学の金メダル?~国際高校生オリンピックの模擬試験
プログラム
14:00~14:20 趣旨説明と脳科学レクチャー(「脳とゲノム」)
大隅典子
14:20~14:50 クイズ
櫻井 武(京都大学)
14:50~15:10 ブレイン・ビー本選の様子紹介
櫻井 武(京都大学)
15:10~15:20 表彰
無事終了いたしました。
時間: 13:00~15:55
主催: 広島大学神経研究会 広島大学医学部
講演
13:00~13:15 挨拶
13:05~13:45 「情動ってなんだろう?わたしたちを動かすこころの科学」
浦川 将(運動器機能医科学 教授)
13:55~14:35 「うつ病ってなに?脳と心のメカニズム」
岡田 剛(精神神経医科学 講師)
14:45~15:25 「手術のうまさは「脳」で決まる?-内視鏡外科手術と空間認知能力の関連-」
服部 稔(医学部附属医学教育センター 助教)
15:35~15:55 質疑応答
無事終了いたしました。
時間: 12:15~16:00
主催: 国立研究開発法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター
イベントタイトル: 夏休み高校生理科教室
12:15~12:45 受付(大河内ホールロビー)
12:45~12:55 開会の挨拶 伊藤 正男(脳科学総合研究センター 特別顧問)
13:00~13:50 講演 田中 元雅 チームリーダー
13:55~14:15 グループ学習
14:30~15:30 研究室見学
見学終了後~16:00 アンケート記入後、希望者のみBrain Box(常設展示室)の見学
無事終了いたしました。
主催: 北大脳科学研究会および北大医学研究院基礎系分野
イベントタイトル: 高校生のための脳科学
講義と実習
無事終了いたしました。
主催: 大阪大学神経科学グループ
※大阪大学(吹田市)のイベントは、他行事と重なるため、今年は開催中止となりました。
来年度は開催を予定しております。
時間: 10:40~12:30
主催: 公益財団法人 東京都医学総合研究所
イベントタイトル: 世界脳週間2017講演会 発見のよろこび― 科学者として生きる
プログラム
10:40~10:45 開会挨拶 東京都医学総合研究所 副所長 新井信隆
10:45~11:20 1 心はどこまで脳なのだろう ―女性医師の夫が研究者に生まれ変わるまで―
糸川昌成(東京都医学総合研究所 病院等連携研究センター センター長)
11:20~11:30 質疑応答
11:30~11:40 休憩
11:40~12:15 2 科学研究を仕事にして― 脳発生機構の解明に挑む―
丸山千秋(東京都医学総合研究所 神経回路形成プロジェクト 副参事研究員)
12:15~12:25 質疑応答
12:25~12:30 閉会挨拶 桜蔭学園 桜蔭高等学校
無事終了いたしました。