開催日と開催場所一覧
各イベントをクリックすると、詳細情報が表示されます。
時間: 10:00~16:00
主催: 群馬大学医学部神経科学グループ
イベントタイトル: 「脳大学-脳・神経を知る」
演題
・脳の電気活動を測る 群馬大学 教育研究支援センター 准教授 安田浩樹
・睡眠を科学する -麻酔科医の視点から- 群馬大学 麻酔科蘇生科 講師 高澤知規
施設見学(ゲノムリソースセンター、PET脳画像解析施設)または各研究室での体験実習
無事終了いたしました。
時間: 13:15~
主催: 名古屋市立大学神経科学グループ
講演: 青山 峰芳(名古屋市立大学 薬学研究科 教授)
無事終了いたしました。
時間: 13:30~15:30
主催: 京都市立堀川高等学校 / 京都神経科学グループ
講演: 櫻井芳雄(同志社大学脳科学研究科)
無事終了いたしました。
時間: 13:30~16:30
主催: 広島大学神経科学研究会
イベントタイトル: 「脳と心の科学はおもしろい!」
講演1 『自分で自分を決める脳 ~ 感情から意志・進路の決定まで』
広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 精神神経医科学 特任助教 市川奈穂 先生
講演2 『脳の不思議とリハビリテーションを知ろう』
広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 スポーツリハビリテーション研究室 助教 前田慶明 先生
講演3 『こころは反応する:自律神経の話』
広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 麻酔蘇生学 講師 佐伯 昇 先生
無事終了いたしました。
時間: 9:00~11:30
主催: 北大脳研究会、北大医学研究科
高校生のための脳科学
09:00 受付開始
09:30 受付終了
10:00 医学部長挨拶
10:05 講義「高校生のための脳科学」
田中真樹教授(神経生理学分野)
10:30 模擬実習「高校生のための脳科学」
(解剖発生学分野、細胞生理学分野、神経生理学分野、腫瘍病理学分野、神経生物学分野)
11:30 終了
無事終了いたしました。
時間: 12:30~17:00
主催: 玉川大学工学研究科/脳科学研究所
夏休み高校生体験理科教室2015
見て触れて感じる先端科学 脳と量子とエネルギー
12:30 受付開始
13:00 指定の場所に集合し、導入説明の後、各テーマに分かれて移動
13:30~16:00 各テーマの実験・議論
16:10~17:00 全体報告および講評、アンケート記入後に解散
体験型学習(7コース)
Aコース:脳の顕微鏡標本を作ろう
ラット神経細胞の可視化
Bコース:「好み」を動物の脳から読み出す
神経暗号の解読と操作
Cコース:脳のつながりを探る
MRI による神経線維追跡
Dコース:「決断」と「かけひき」の科学
意思決定・神経経済学
Eコース:ぜったいに解けない暗号を解く
量子暗号の新原理への挑戦
Fコース:光のちから
光エネルギーの変換と利用
Gコース:氷のつくる神秘の世界
“ 冷やす” を科学する
無事終了いたしました。
主催: 東北大学包括的脳科学研究・教育推進センター、東北大学知のフォーラム
記憶とこころ
講演: 利根川進 ほか
講演後、高校生とパネルディスカッション
無事終了いたしました。
時間: 10:40~12:30
主催: 公益財団法人 東京都医学総合研究所
世界脳週間2015 講演会
開会
10:40~10:45 開会挨拶 新井 信隆(東京都医学総合研究所 副所長)
10:45~11:20 演題1 「昆虫からわかる記憶の仕組み」(質疑応答10分)
長野 慎太郎 研究員
東京都医学総合研究所 学習記憶プロジェクト
-休憩(10分)-
11:40~12:15 演題2 「赤ちゃんの発達を科学する」(質疑応答10分)
佐久間 啓 研究員
東京都医学総合研究所 こども脳プロジェクト
12:25~12:30 閉会挨拶 桜蔭高等学校
閉会
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都医学総合研究所 研究推進課普及広報係
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6
Tel. 03-5316-3100 Fax. 03-5316-3150
E-mail. koho@igakuken.or.jp
公式ウェブサイト http://www.igakuken.or.jp/
無事終了いたしました。